一次元、二次元、三次元
9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 sage 投稿日:2007/10/27(土) 14:10:11.13 ID:2aFvLW2H0
0次元は点の概念
1次元は数直線上の概念
2次元は平面状の概念
3次元は立体の概念
4次元は立体+時間軸の概念
13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 投稿日:2007/10/27(土) 14:13:16.46 ID:kctdZDTK0
一次元:電車
二次元:自動車
三次元:飛行機
で覚えるといいよ
15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 投稿日:2007/10/27(土) 14:14:55.66 ID:hySZ7eh/0
>>13
おまえ凄いな
関連商品:
0次元は点の概念
1次元は数直線上の概念
2次元は平面状の概念
3次元は立体の概念
4次元は立体+時間軸の概念
13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 投稿日:2007/10/27(土) 14:13:16.46 ID:kctdZDTK0
一次元:電車
二次元:自動車
三次元:飛行機
で覚えるといいよ
15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 投稿日:2007/10/27(土) 14:14:55.66 ID:hySZ7eh/0
>>13
おまえ凄いな
関連商品:
![]() | 4次元トランク by G-Tools |
最新記事
サイト内のどれかの記事に飛びます |
コメント
-
(25036) Posted by 名無しさん
1げt#- 2007.10.27 Sat 23:52 URL [ Edit ]
-
(25044) Posted by 名無しさん
じゃあ0次元はスーパーの屋上なんかにある100円入れたら動くあれか!#- 2007.10.28 Sun 00:04 URL [ Edit ]
-
(25046) Posted by 名無しさん
ごめん意味わかんねぇ#- 2007.10.28 Sun 00:06 URL [ Edit ]
-
(25048) Posted by 名無しさん
俺は0次元はロデオボーイが思い浮かんだ#- 2007.10.28 Sun 00:07 URL [ Edit ]
-
(25051) Posted by 名無しさん
だから俺たちのいるのは3次元じゃなく四次元だ、覚えとけ。#- 2007.10.28 Sun 00:12 URL [ Edit ]
-
(25056) Posted by ( ゚д゚ )
>>5そうだっけ?#mQop/nM. 2007.10.28 Sun 00:17 URL [ Edit ]
-
(25058) Posted by ( ゚д゚ )
一次元-小説
二次元-アニメ
三次元-現実
四次元-ドラえもんのポケットの中#- 2007.10.28 Sun 00:23 URL [ Edit ] -
(25060) Posted by 名無しさん
>>6
3次元空間+時間の世界だから4次元 ってことでしょ。#- 2007.10.28 Sun 00:27 URL [ Edit ] -
(25063) Posted by 名無しさん
時軸は一定の流れだから入らないんじゃなかった?#- 2007.10.28 Sun 00:41 URL [ Edit ]
-
(25072) Posted by 名無しさん
>3
電車は線路上を直線のみ走る
車は縦横無尽に走る
飛行機は上も行ける#JUGsyThY 2007.10.28 Sun 01:04 URL [ Edit ] -
(25075) Posted by 名無しさん
ドラえもんのポケットは、四次元空間だからいいんだよ。#- 2007.10.28 Sun 01:07 URL [ Edit ]
-
(25077) Posted by 名無しさん
rー-,、__,、
___|_,_ 〔
\ く ``''ー┤
〉、 ``''ー-」、
/ {flヽ、 \
〈 `} / ``''┬-,,、_\
| | ! ゝ ,! ``
l |゙:、 `ー- ,/
〉j;r"ヾー'-''ヽ
r'''"^i、「(○)、_ \
l /"「i'(゙i-イ:、゙;`''=ーミ`
! l r"ド、<i||ト、゙:、l | ;'\
一次元#- 2007.10.28 Sun 01:13 URL [ Edit ] -
(25079) Posted by 名無しさん
俺の友人はTシャツにポケットの絵を描いて二次元ポケットと言っていた。#- 2007.10.28 Sun 01:15 URL [ Edit ]
-
(25081) Posted by 名無しさん
二次元の住民であるアリと、三次元の住民であるバッタがいたとする。
バッタがアリの目の前にいて、突然飛び上がってアリの後ろに移動したとしたら、
アリからすればバッタが突然消えて、突然後ろに現れたことになるわけだ。
だからオバケが突然消えたり、突然現れたりするのも、オバケが四次元世界の住民とすれば解決する
ってSF好きの物理の先生が言ってた#- 2007.10.28 Sun 01:18 URL [ Edit ] -
(25082) Posted by 名無しさん
3次元――>お前らの大好きなエロポリゴンアニメは3次元だ
時間軸をとって変化する現実世界は4次元だろ#- 2007.10.28 Sun 01:19 URL [ Edit ] -
(25084) Posted by 名無しさん
別に可笑しくはないんだろうけど
SF好きの物理の先生ってなんか危なっかしいなw#- 2007.10.28 Sun 01:20 URL [ Edit ] -
(25085) Posted by 名無しさん
>>5はちゃんと概念理解できてないな。
人間を時間の動きを知覚できないから三次元の住人。#- 2007.10.28 Sun 01:23 URL [ Edit ] -
(25088) Posted by 名無しさん
人間単体だけで考えると移動できるのは精々2次元
道具などを使って初めて空を飛べるし
まあ山など登れば3次元にならないこともないけど#- 2007.10.28 Sun 01:32 URL [ Edit ] -
(25090) Posted by 名無しさん
時軸を一定方向にしか動いてないって、誰がそれを見た?
見たこと無いから3次元どまりなんです#- 2007.10.28 Sun 01:34 URL [ Edit ] -
(25091) Posted by 名無しさん
人間は3次元に生きてる派と4次元に生きてる派にわかれるけど
やっぱ考え方の違いかね
4次元に生きてる派の人は人が時間の概念を持って、その流れに乗って生きてるって考えてて
3次元に生きてる派の人は人が自由に時間の流れを移動できないからって考えてるのかね#- 2007.10.28 Sun 01:37 URL [ Edit ] -
(25095) Posted by 名無しさん
むしろハードSFを愛読し、そっちの方面に興味を持って物理学者になる人間は多いらしいよ
スペースオペラとかは別だけどSFは物理学の延長線上にあるようなもんだし#- 2007.10.28 Sun 01:52 URL [ Edit ] -
(25098) Posted by ( ゚д゚ )
勘違いしてる奴多すぎ。
○次元、ってのは「ある一点を示すためにいくつの軸が必要か」ってことであって
たとえば平面の中にある一点の位置を示すためにはxとyのふたつの軸があればよいが、
立体ならばさらにzの軸もないと無理、って話。
だから必ずしも三次元=立体ではない。#- 2007.10.28 Sun 01:58 URL [ Edit ] -
(25104) Posted by 名無しさん
勘違いというよりかは数学的か、物理的か、SF的かで
捉え方が違っているのではないかな。#- 2007.10.28 Sun 02:04 URL [ Edit ] -
(25105) Posted by 名無しさん
>だから必ずしも三次元=立体ではない。
数学ではね
だから5次元だとか6次元も存在する#- 2007.10.28 Sun 02:05 URL [ Edit ] -
(25109) Posted by 名無しさん
五次元って平行世界だっけ?#- 2007.10.28 Sun 02:10 URL [ Edit ]
-
(25110) Posted by 名無しさん
>23
それだな
数学的に言えば、人間等の物質は基本的にユークリッド幾何空間的に3次元で表現されるから
数学的な次元の話でいえば
脳細胞のON,OFFの集合だから、I={0,1}とおき、脳細胞が1000億個とすると
どんな人間の高尚な思考であっても10^11次元の部分集合I^{10^11}に存在する元にすぎない#- 2007.10.28 Sun 02:22 URL [ Edit ] -
(25111) Posted by 名無しさん
どこを基準にするかで変わってくるんじゃないの?
例えば宇宙の中心?を基準(0点)にしたら直線上のもの(電車)でも平面状のもの(車)でも軸が3つないと位置を示すことができない。
四次元って何だ?ある瞬間のX,Y,Z軸が同じでも同じ場所にないってことあるのか?#- 2007.10.28 Sun 02:23 URL [ Edit ] -
(25114) Posted by 名無しさん
>27
あなたの言ってる「ある瞬間」が「別の瞬間」なのが4次元だと俺は思うんだが。。#uvrEXygI 2007.10.28 Sun 02:29 URL [ Edit ] -
(25119) Posted by 名無しさん
基点から前後・に動ける電車は1次元を移動できる乗り物
基点から前後・左右に動ける自動車は2次元を移動できる乗り物
基点から前後・左右・上下に動ける飛行機は3次元を移動できる乗り物
基点から前後・左右・上下・過去未来に動けるドラえもんのタイムマシンは4次元を移動できる乗り物
基点から前後・過去未来に動ける電車形タイムマシンは2次元を移動できる乗り物
基点から過去未来にだけ動けるタイムマシンは1次元を移動できる乗り物
でも地球は自転・公転してるし、太陽系は北に動いてるし、銀河は光の速度で広がり続けてるしで、
もし地面に立って一歩も動かなくても、実は基点からはズレまくりなのだ。
これをあまり難しく考えるとわけがわからなくなるので、
基点はどこかの地表で、地球や太陽系や銀河と連動して動くものだ、と考えよう。
つまりは
機 転 を 利 か せ よ う 。#- 2007.10.28 Sun 02:52 URL [ Edit ] -
(25122) Posted by 名無しさん
今年この世界が5次元っていうのが理論上証明されて、来年は水素の原子の衝突実験で飛んだ電子の数を数えるかなにかの方法で実験して証明するってNHKのスペシャルでやってたんだが・・・。#- 2007.10.28 Sun 03:00 URL [ Edit ]
-
(25130) Posted by 名無しさん
瞬間の集合を時間と呼ぶんだったら、それはあくまで思考しやすいように人間が勝手に設けただけだろ?
人間は常に瞬間的に存在しているわけだから3次元になるんじゃないか?
ていうか0次元だと何も表せないと思うんだけど。#- 2007.10.28 Sun 03:34 URL [ Edit ] -
(25132) Posted by 名無しさん
我々が存在する次元が何次元かってのは
空間でいうなれば【3次元空間】であり
更に時間軸を含めた時空の概念でいうなれば【4次元時空】
にあたる訳。
次元ってなんぞ~という人の為に
3次元(立方体)を展開すると2次元(平面)
2次元(平面)を更に展開すると1次元(線)
1次元(線)を更に更に展開すると0次元(点)
となる
これを元に逆に考えてみると
0次元(点)の集合体が1次元(線)
1次元(線)の集合体が2次元(平面)
2次元(平面)の集合体が3次元(立方体)
3次元(立方体)の集合体が4次元(?)
となる
ここで言う4次元空間ってのは、X/Y/Zの3軸に対して
更に90度の軸(時間軸)をねじ込んだ空間であるわけなんだけど
いくら考えても3次元空間で生きる我々が
4次元空間を認識出来る訳が無いんだよね
2次元世界の人が3次元世界を決して理解出来ない様に#- 2007.10.28 Sun 03:59 URL [ Edit ] -
(25134) Posted by 名無しさん
それ四次元空間じゃなくて四次元時空だろ#- 2007.10.28 Sun 04:28 URL [ Edit ]
-
(25138) Posted by 名無しさん
新人の爺さんの今までの人生がどんなだったかは知らないが、
俺がこの爺さんの孫か息子だとしたら、涙を流して、「もう、仕事なんてしないでいいから」と言っていたと思うくらい
厳しい口調での指導だった。
二人の爺さんたちは、新人の爺さんを残して、喫煙所に行って、タバコを吸って、笑いながら談笑を始めた。
http://rinakorita.blog123.fc2.com/#- 2007.10.28 Sun 06:04 URL [ Edit ] -
(25139) Posted by 名無しさん
だが、ちょっと待ってほしい
アニメは平面+時間軸だから三次元なのではないか#Xlf.8pIU 2007.10.28 Sun 06:17 URL [ Edit ] -
(25140) Posted by 名無しさん
森博嗣は工学博士+数学者なんだよな…
彼の持論は「n次元を確認する為にはn+1次元の視点を持たなければならない」だっけ?
物理学的には正解、数学的には必要条件(もしかしたら必要十分?)#- 2007.10.28 Sun 06:35 URL [ Edit ] -
(25141) Posted by 名無しさん
>>35
お前の言ってる時間軸の意味がわからん
アニメの放送時間のことか?
そもそも3次元の生物である俺らが4次元どうこう言っても
仮に4次元以上の生物がいたとしても俺らは基本的に見ることはできんぞ
俺らは時間の操作ができんならな
ネギまにもあったけど擬似的に時間が止まるんだから
俺らが目で追えない感じることもできないようなもんだから
俺らは4次元の生物を見ることも気づくこともでない
から気づけないだけで意外とそんな生き物もいるんじゃね?
って小房のときから時々思ってた#- 2007.10.28 Sun 06:49 URL [ Edit ] -
(25145) Posted by 名無しさん
↑
ネタにマジレスすんなよwww#- 2007.10.28 Sun 06:57 URL [ Edit ] -
(25156) Posted by 名無しさん
そもそも4次元が時間軸と限るのがおかしいだろう
たとえば俺たちの一つ上の次元に生きる生物がいたとして
4次元に足されるのが時間軸ということは
俺たちが3次元に動けるように時間軸を自由に移動できるわけで
じゃあ俺たちにとっての時間軸のようなものは彼らにとってなんになるんだ?って話になる#- 2007.10.28 Sun 07:39 URL [ Edit ] -
管理人のみ閲覧できます
(25165) Posted by
このコメントは管理人のみ閲覧できます# 2007.10.28 Sun 10:25 [ Edit ]
-
(25170) Posted by 名無しさん
>>37
>そもそも3次元の生物である俺らが4次元どうこう言っても
>仮に4次元以上の生物がいたとしても俺らは基本的に見ることはできんぞ
いや上位次元の存在が下位次元に現れた場合、下位次元に住む生物はソレを認識できると思うぞ
ただし、認識の仕方は下位次元に準じる形になると思うけど
俺ら3次元の存在が2次元に入り込めると仮定した場合
平面に体が徐々に入り込む形となる
これは水面に体をゆっくりと沈めていく様子を想像してもらえば良いと思う
この場合の2次元の生物の視点は水面と体の接触部分となる
そして2次元の生物はソレを【時間経過により形が変わる平面体】と捉え
3次元を2次元的に解釈する事となる#- 2007.10.28 Sun 11:19 URL [ Edit ] -
(25175) Posted by 名無しさん
誰かが5次元の数式発見したとか言ってなかったっけ#- 2007.10.28 Sun 11:55 URL [ Edit ]
-
(25179) Posted by 名無しさん
二次元に入る場合、入り口はどうなるんだろう。
仮に街角に貼ってあるポスターを入り口とした場合、
行き着く二次元世界はポスターの数だけ存在するのか
それとも共通の一つの世界なのか。
また平面物は二次元と言えるけど紙は風に吹かれれば飛行機並みに自由自在に動く。
自分の自由意志での移動でなければ次元増が認められないのなら
意思を持たない物体は全て0次元になるのではないか。
と言ってみるテスト。
気になったんだが
ポケットの中の空間は1次元でおk?#ODP4o7WM 2007.10.28 Sun 12:13 URL [ Edit ] -
(25180) Posted by 名無しさん
仮に俺らから時間の概念を省くとすると未来とか過去とか語りようが無いじゃない
ってことで俺らは4次元生物です!時空系列無しに現在はありえません#- 2007.10.28 Sun 12:13 URL [ Edit ] -
(25181) Posted by 名無しさん
そのことで店長に抗議をすると「帰りたければ帰ればいいだろうが」とか「できねえのはおめえがきっちり教えねえからだろうが」と言われました。 あと、サービス残業を強要する言葉として「勉強だと思って働くのは当たり前だ」「休みの日でも店で働くくらいじゃないと駄目だろうが」「社員は3時間前にくるのは当たり前」などがあります。
外食産業の裏側より抜粋
http://rinakoriga.blog96.fc2.com/#- 2007.10.28 Sun 12:17 URL [ Edit ] -
(25182) Posted by 名無しさん
>43
上位次元は下位次元を内包した世界と考えた方が良いんじゃないかな#- 2007.10.28 Sun 12:26 URL [ Edit ] -
(25188) Posted by 名無しさん
電車を電卓って読んで激しく混乱した。#- 2007.10.28 Sun 13:35 URL [ Edit ]
-
(25189) Posted by 名無しさん
4次元は3次元の構造物が垂直方向に伸びたものでしょ。図形はこうなる。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~mt_home/fourd2/fourh.htm
数学的な4次元と物理学の4次元は少し違うのか?#- 2007.10.28 Sun 13:42 URL [ Edit ] -
(25190) Posted by 名無しさん
>>32
4次元空間と4次元を混同している。
次元は単にベクトルの変数の種類に過ぎない。
相対性理論の4次元は空間と時間の連動を
考えたものであり、空間の4次元は容易に計算できる数学のジャンル。#- 2007.10.28 Sun 13:55 URL [ Edit ] -
(25192) Posted by 名無しさん
相対性理論は光速不変から時間軸は変化することを言っていて、そして空間も変化することを言っている。それで4次元=3次元+時間軸。
それから多次元の図形は存在しないというのも勘違い。
認識困難なだけで容易に計算できる。
多次元=多ベクトル、そして多次元図形もこれはこれで存在できる。#- 2007.10.28 Sun 14:02 URL [ Edit ] -
(25195) Posted by 名無しさん
そもそも物理の統一理論とか知らない奴多すぎ。#- 2007.10.28 Sun 14:16 URL [ Edit ]
-
(25196) Posted by 名無しさん
もう書かれてるけどn次元空間とn次元時空がごっちゃになってね?#- 2007.10.28 Sun 14:50 URL [ Edit ]
-
(25197) Posted by 名無しさん
言いたいことは分かるけど,多次元=多ベクトルって誤解があるような.
n次元空間座標系には基底ベクトルがn個あるってことだよね.一時独立とか関係ないなら2次元空間でもベクトルは無数にとれるよ.#- 2007.10.28 Sun 14:59 URL [ Edit ] -
(25198) Posted by 名無しさん
みんな頭良すぎ・・・・#- 2007.10.28 Sun 15:07 URL [ Edit ]
-
(25199) Posted by 774
統一場理論を知っている人間の方が稀だろ
概念すら知らんと思うぞ一般的に#- 2007.10.28 Sun 15:16 URL [ Edit ] -
(25200) Posted by 名無しさん
こんだけいて四次元の四つ目がエネルギーだと
言える人がいない不思議。#- 2007.10.28 Sun 15:18 URL [ Edit ] -
(25202) Posted by ( ゚д゚ )
米32のXYZ軸に対して90度に交わる図形?
ってどうやれば90度に交わらせる事が出来るんだ(-"-;)
ワケわからん。その上次元を展開、集合云々の部分は理解出来たけど#- 2007.10.28 Sun 15:48 URL [ Edit ] -
(25203) Posted by 名無しさん
>>57
32は時間軸ってのが根本で間違っています。
正確には、点、辺、面、胞で立体を構成させます。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA030421/fdd02.htm
↑他お調べ下さい。#- 2007.10.28 Sun 16:16 URL [ Edit ] -
(25204) Posted by 名無しさん
http://mirai.xrea.jp/
こちらも四次元図形が堪能できます#- 2007.10.28 Sun 16:21 URL [ Edit ] -
(25206) Posted by 名無しさん
#- 2007.10.28 Sun 16:31 URL [ Edit ]
-
(25209) Posted by 名無しさん
メタフィクションの登場人物が自分だったら
四次元世界の観客がいてもおかしくないと
妄想している。#- 2007.10.28 Sun 17:10 URL [ Edit ] -
(25211) Posted by ( ゚д゚ )
ややっご親切にどうも。今携帯からなんで
後程PCで見させてもらいます
昔何かの講義で超立方体、多様体等
聞いた覚えがある程度なんで、理解出来るか
どうか微妙ですが(ノ△T)
あれって結局3次元のフィールド内で
4次元立方体を作ろうしてますよね
無知で申し訳ないですが、4次元の目を
持たないと正確には把握できないのでは?
例えば平面で立方体の図面引いても
二次元世界の人は奥行きの概念が
理解出来るとは思えないのですよ#- 2007.10.28 Sun 17:27 URL [ Edit ] -
(25216) Posted by 名無しさん
難しくて頭がこんがらがってきた。
二次元世界が存在するのなんてありえるの?#- 2007.10.28 Sun 19:11 URL [ Edit ] -
(25226) Posted by 名無しさん
>>62
投影になるみたいです。#- 2007.10.28 Sun 20:26 URL [ Edit ] -
(25233) Posted by 名無しさん
二次元のモニターで三次元図形をあらわせるように
三次元の3D画像ぽいものがうにょうにょ変化する立体画像になる。
新エヴァの敵がそれらしい。#- 2007.10.28 Sun 21:41 URL [ Edit ] -
(25236) Posted by 名無しさん
お前らこんなところでする話題じゃないだろ、それ#- 2007.10.28 Sun 22:03 URL [ Edit ]
-
(25238) Posted by 名無しさん
#- 2007.10.28 Sun 22:15 URL [ Edit ]
-
(25246) Posted by 名無しさん
3次元時空と4次元空間は違うんじゃね?#- 2007.10.28 Sun 23:25 URL [ Edit ]
-
(25247) Posted by 名無しさん
ところで球体の表面は何次元?#- 2007.10.28 Sun 23:35 URL [ Edit ]
-
(25253) Posted by みやさん
5次元はどうなるんだろ?
あるのかな?#- 2007.10.28 Sun 23:57 URL [ Edit ] -
(25271) Posted by 名無しさん
頭の悪い俺に一つ質問させてくれ
「現実は三次元を光の速さで連続描写した映画みたいな物」
って捕らえれいいのか?
マジな質問ですまん。。#L9FLFt/w 2007.10.29 Mon 02:18 URL [ Edit ] -
(25292) Posted by 名無しさん
人間の目は3次元で見ているわけではない。
左右の平面図の誤差から立体を補完している、、、らしい。
つまり人間の目は2次元の目、というわけ。
本当に3次元の目というのは、
物を見ただけで前後上下左右全て知覚出来るもの、、、らしい。
4次元の人、というのがいたらそういう風に物を見ることが出来るんだろうねぇ。#h0HnAKZQ 2007.10.29 Mon 10:12 URL [ Edit ] -
(25297) Posted by ryu
誰かスマンがいつもの※欄に戻してくれ…#- 2007.10.29 Mon 10:57 URL [ Edit ]
-
(25303) Posted by 名無しさん
n次元っていうのはn個の値の組み合わせで全体の様子を考えよう、みたいなことでね。
たとえば3次元は「高さ・幅・奥行」だけじゃなくてもいいんだよね。
「バスト・ウエスト・ヒップ」でもいいんだよね。
「性別・年齢・身長・体重」をみてどんな人か考えればそれは4次元の思考。
「体力・魔力・攻撃力・防御力・魔法攻撃力・魔法防御力・命中率・回避率・すばやさ・知能」を見比べてどのキャラをどう使うのか考えれば10次元。#- 2007.10.29 Mon 11:18 URL [ Edit ] -
(25323) Posted by 名無しさん
みんなSF大好きなんだな#- 2007.10.29 Mon 14:45 URL [ Edit ]
-
(25332) Posted by ( ゚д゚ )
オイオイ一番大事なスケベ力がないだろ
エロは全ての力を凌駕する!#- 2007.10.29 Mon 16:52 URL [ Edit ] -
(25352) Posted by 名無しさん
>>69
球の表面は2次元球面。
円周が1次元球面。
3次元球面は3次元空間に無限遠点を添加した空間をイメージすればいいと思います。#- 2007.10.29 Mon 20:31 URL [ Edit ] -
管理人のみ閲覧できます
(25362) Posted by
このコメントは管理人のみ閲覧できます# 2007.10.29 Mon 21:20 [ Edit ]
-
(25368) Posted by 名無しさん
米71
くわしくツッこんでしまうと
「現実は三次元空間(?)のエネルギー分布がプランク時間で刻々と変化する物」=神の視点(体験不可能だが、事実ではある)
となると思われ。
「現実は三次元を”プランク時間”で連続描写した映画みたいな物」だったらおk。
そして
「人間に感じられる現実は二次元視覚情報である網膜からの信号をプランク時間よりはるかに長い意識時間によって連続描写し、知覚している物」
だと思う。プランク時間は検索してくれ。すんげー短い時間のことだ。#- 2007.10.29 Mon 21:31 URL [ Edit ] -
管理人のみ閲覧できます
(25370) Posted by
このコメントは管理人のみ閲覧できます# 2007.10.29 Mon 21:39 [ Edit ]
-
(25376) Posted by 名無しさん
ブランク時間はΔtだったってことか!#- 2007.10.29 Mon 22:11 URL [ Edit ]
-
(25388) Posted by 名無しさん
>>73
望みを叶えようwww
お腹すいたぁ今日のゴハンなぁに?#- 2007.10.29 Mon 22:56 URL [ Edit ] -
(25393) Posted by 名無しさん
なんだか不確定#- 2007.10.29 Mon 23:25 URL [ Edit ]
-
管理人のみ閲覧できます
(25411) Posted by
このコメントは管理人のみ閲覧できます# 2007.10.30 Tue 00:24 [ Edit ]
-
(25430) Posted by 名無しさん
数学なら各軸に対する単位云々はどうでもいいよね(力学系でなければ)。一般的に次元は線形空間を張る一次独立なベクトルの最大個数となると言える。それで物理学の分野になると各軸に物理単位が付くってことでいいんじゃないのかな。超重力理論だと11次元とか超弦理論だと26次元とか言ってるけどそこいらは↓を参考にすれば大雑把に理解できるかな。
http://yujiwww.web.infoseek.co.jp/0udimension.htm
また、数学には位相次元、ハウスドルフ次元、フラクタル次元と次元にも色々と種類があるところも忘れずに。普通は単に次元っていうと位相次元を示すけど。
高次元空間の立体としては次のが参考になるかな(単体・多胞体・超球)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%98%E4%BD%93_%28%E6%95%B0%E5%AD%A6%29
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E8%83%9E%E4%BD%93
http://www.geocities.jp/ikuro_kotaro/koramu/danmen.htm
>>36もいってるけど、4次元空間([m]^4)は3次元空間([m]^3)にいる観測者からは知覚・認識することは出来ないと哲学の講義で聞いた記憶があるわ。高次元のものも低次元に段階を経て射影していけば擬似的には認識は出来るだろうけど、人間が直にイメージとして想像することはできないと思う。技術的なものだったら高次元の情報を低次元におとす自己組織化マップ(SOM)ってのとかあるっぽい。
結論として次元なんて各分野で決まってることだからここで議論する必要性はないとw#GxAO5jdM 2007.10.30 Tue 01:09 URL [ Edit ] -
(26055) Posted by 名無しさん
小生が信じているものを申しますと、四次元とは三次元にぱられるわーるど其れを加えたものと。
全て世界は生まれし瞬間より同じく時を進み、
全て世界は並列につながっている物と考えております。
私的考察失礼致した。#- 2007.11.04 Sun 13:00 URL [ Edit ]
コメントの投稿
トラックバック
http://res2ch.blog.2nt.com/tb.php/2322-04e25d3f
-
管理人の承認後に表示されます