セミについての豆知識
876 水先案名無い人 2007/10/01(月) 05:09:15 ID:gI/Ajm9y0
セミの話が出たから、ちょっと小話を一つ
海外では羽化の周期が11年、13年、17年の蝉が多い
ここで何か気付くだろうか?
そう、こいつらは素数の歳に羽化するのだッ!!!
なんでそんなことするのか?
これは他の蝉、もしくはそこらの寄生虫と活動期間と合わせないためであるッ!!
例えば12年サイクルの蝉と15の奴がいるとする
こいつらは最小公倍数の60年ごとに同時にワーワーやるのである
これは遺伝子が濃くなる、寄生虫に狙われやすい等のリスクが多い
それに比べ13年サイクルの蝉と17年の奴が同時に現れるのは
221年に一度しか顔を合わせないのだ!
なんという自然の驚異ッ!!
ちなみに日本の蝉は知っての通り約7年で羽化するが、これも素数である
関連商品:
セミの話が出たから、ちょっと小話を一つ
海外では羽化の周期が11年、13年、17年の蝉が多い
ここで何か気付くだろうか?
そう、こいつらは素数の歳に羽化するのだッ!!!
なんでそんなことするのか?
これは他の蝉、もしくはそこらの寄生虫と活動期間と合わせないためであるッ!!
例えば12年サイクルの蝉と15の奴がいるとする
こいつらは最小公倍数の60年ごとに同時にワーワーやるのである
これは遺伝子が濃くなる、寄生虫に狙われやすい等のリスクが多い
それに比べ13年サイクルの蝉と17年の奴が同時に現れるのは
221年に一度しか顔を合わせないのだ!
なんという自然の驚異ッ!!
ちなみに日本の蝉は知っての通り約7年で羽化するが、これも素数である
関連商品:
博士の愛した数式 (新潮文庫) 小川 洋子 by G-Tools |
最新記事
サイト内のどれかの記事に飛びます |
コメント
-
(21305) Posted by ( ゚д゚ )
ベストセラーの本の内容まんま書かれてもなぁ…#- 2007.10.02 Tue 00:03 URL [ Edit ]
-
(21307) Posted by ( ´_ゝ`)
初めて知ったから自分的にはおkkkkkk
素数と素敵ってちょっと似てる…何も素敵なことはないんだけどね#- 2007.10.02 Tue 00:07 URL [ Edit ] -
(21308) Posted by Lies
セミ大発生の時にニュースでも見たぞ#- 2007.10.02 Tue 00:07 URL [ Edit ]
-
(21321) Posted by ( ´_ゝ`)
何か聞いたことあるなと思ったら先月読んだあの本か#- 2007.10.02 Tue 00:56 URL [ Edit ]
-
(21330) Posted by ( ゚д゚ )
なんというプッチ親父www#- 2007.10.02 Tue 01:55 URL [ Edit ]
-
(21331) Posted by ( ´_ゝ`)
素数周期以外のセミが死にやすいから素数周期のセミが生き残ったんじゃないの?#- 2007.10.02 Tue 01:56 URL [ Edit ]
-
(21341) Posted by ( ´_ゝ`)
落ち着け!素数を数えて落ち着け!
1.3.5.7.9・・・・・ ん?#- 2007.10.02 Tue 07:40 URL [ Edit ] -
(21344) Posted by ( ´_ゝ`)
まるで自然の摂理に従って進化したかのように書いているけど
実際は素数以外の周期のセミがたくさん滅んでるだけだろ#- 2007.10.02 Tue 09:06 URL [ Edit ] -
(21346) Posted by ryu
ソースーあんなら出せ#- 2007.10.02 Tue 09:46 URL [ Edit ]
-
(21348) Posted by ( ´_ゝ`)
米6、8
それを進化って言うんだぜ#- 2007.10.02 Tue 09:52 URL [ Edit ] -
(21349) Posted by ( ´_ゝ`)
それは進化じゃなくて自然淘汰#- 2007.10.02 Tue 10:14 URL [ Edit ]
-
(21350) Posted by ( ´_ゝ`)
米6、8
最近は進化論って小学校で教えないのか?#- 2007.10.02 Tue 10:16 URL [ Edit ] -
(21351) Posted by ( ´_ゝ`)
どことなく漂うjojoにワロタ#- 2007.10.02 Tue 10:19 URL [ Edit ]
-
(21383) Posted by ( ´_ゝ`)
>>※9
つソースーttp://discovery-net.tokutibi.com/sosu-2.html#BsqUATt6 2007.10.02 Tue 15:09 URL [ Edit ] -
(21411) Posted by ( ´_ゝ`)
>>1>>4
その本のタイトル教えてください。読んでみたい。#- 2007.10.02 Tue 15:48 URL [ Edit ] -
(21412) Posted by ( ´_ゝ`)
221年目はどうなるんだ?
というか、どうするんだ?
セミもだけど、アメリカ市民はどうするんだ?#- 2007.10.02 Tue 15:48 URL [ Edit ] -
(21417) Posted by ( ´_ゝ`)
※12
進化論を小学校じゃやらんよ。
つか、セミって1週間しか夏を謳歌できなくて…とか言われるが、7年てw
ハチは約50日じゃなかったか?#- 2007.10.02 Tue 16:35 URL [ Edit ] -
(21429) Posted by ( ´_ゝ`)
米17
日本のセミも、幼虫のうちは数年地下に潜伏するよ。
成虫の寿命は一週間、せいぜいひと夏だけど。#- 2007.10.02 Tue 17:49 URL [ Edit ] -
(21431) Posted by ( ´_ゝ`)
国によって蝉が地下に潜ってる年数って違うんだな#- 2007.10.02 Tue 18:08 URL [ Edit ]
-
(21440) Posted by ( ´_ゝ`)
>他の蝉、もしくはそこらの寄生虫と活動期間と合わせないため
何年地下に居ようが毎年羽化する個体がいて
活動期間もろかぶりしてるんですけど・・・#- 2007.10.02 Tue 18:50 URL [ Edit ] -
(21454) Posted by ryu
※14 ㌧クス
参考になったよ
見られなかったけど#- 2007.10.02 Tue 19:49 URL [ Edit ] -
(21464) Posted by ( ´_ゝ`)
米20
アメリカの17年ゼミ知らないな?
17年に一度しか羽化しないんだよ?#- 2007.10.02 Tue 20:23 URL [ Edit ] -
(21478) Posted by ( ´_ゝ`)
知ったかしてる10と12が痛すぎる・・#- 2007.10.02 Tue 21:14 URL [ Edit ]
-
(21503) Posted by ( ´_ゝ`)
とりあえず米23に進化論について語ってもらおうかw#- 2007.10.02 Tue 22:34 URL [ Edit ]
-
(21512) Posted by ( ´_ゝ`)
日本は毎年でてくんのにね#- 2007.10.02 Tue 23:08 URL [ Edit ]
-
(21609) Posted by ( ´_ゝ`)
えぇーっと・・・・・毎年出てくんのは毎年潜ってくから。欧米も。#- 2007.10.03 Wed 01:37 URL [ Edit ]
-
(21620) Posted by ( ´_ゝ`)
実際のところ、セミの幼虫の期間ってはっきりわかんないんじゃなかったっけ? 大体7年くらいじゃね? 程度しか。#- 2007.10.03 Wed 02:04 URL [ Edit ]
-
(21668) Posted by ( ゚д゚ )
本のタイトルは「フェルマーの最終定理」 S・シン著。今なら文庫版もでてる#- 2007.10.03 Wed 09:22 URL [ Edit ]
-
(21676) Posted by ( ´_ゝ`)
11年、13年、17年どの蝉も毎年いるじゃん。#- 2007.10.03 Wed 10:50 URL [ Edit ]
-
(21722) Posted by ( ´_ゝ`)
↑第二次ベビーブームの話をしたら「毎年生まれてるじゃん」って言いそうだな#- 2007.10.03 Wed 14:28 URL [ Edit ]
-
(21737) Posted by ( ´_ゝ`)
↑
羽化の周期と大発生の周期って意味が全然違うだろ#- 2007.10.03 Wed 15:13 URL [ Edit ] -
(21810) Posted by ( ´_ゝ`)
たとえ話だ。わからなかったか?
第二次→第一次の子供
今年のセミ→7年前羽化したセミの子供
どっちも前の世代の個体数の影響受けてるだろ。人間の場合社会性がどうとか言うならまあ意味は多少違うけどな。#- 2007.10.03 Wed 20:32 URL [ Edit ] -
(21839) Posted by ( ´_ゝ`)
おっさんは進化論説もしらんのか#- 2007.10.03 Wed 22:48 URL [ Edit ]
-
(21871) Posted by ( ´_ゝ`)
7年ゼミも17年ゼミも一週間しか生きられんのかな
なんか可哀想だな#- 2007.10.04 Thu 00:32 URL [ Edit ] -
(21881) Posted by ( ´_ゝ`)
※33の進化論「説」ってなんだろうな?
自然淘汰説とかウィルス変異説とか数ある
進化論の一つ一つを指して進化論説って言葉を
稀に使う人もがいるけどまあ
使い方といい、どう見ても知ったかです本当に(ry#rto5iW9A 2007.10.04 Thu 01:52 URL [ Edit ] -
(21895) Posted by ( ´_ゝ`)
ってかちょっと前にラジオでまったく同じこといってたな。
沖縄できいたの覚えてる#- 2007.10.04 Thu 03:00 URL [ Edit ] -
(21940) Posted by ( ´_ゝ`)
セミって寿命が一ヶ月ぐらい生きるだろ・・・#- 2007.10.04 Thu 12:19 URL [ Edit ]
-
(21977) Posted by ( ´_ゝ`)
日本語でおk#- 2007.10.04 Thu 20:31 URL [ Edit ]
-
(28803) Posted by ( ´_ゝ`)
蝉は一ヶ月も生きることはほぼありません・・・・。
普通は約1週間のはず。 -
(114805) Posted by 名無しさん@お腹いっぱい。
元ネタはサイモン・シン「フェルマーの最終定理」#- 2009.09.23 Wed 02:43 URL [ Edit ]
コメントの投稿
トラックバック
http://res2ch.blog.2nt.com/tb.php/2170-2495c919